第35回 C-Netひたち俳句会
柔らかな日差しに、心までも温もりを感ずる日の、今日句会が開かれました。
4月7日は、お花見会が開かれます。「お茶に親しむ会」のワーキンググループが立ち上がり、熊野神社境内で野点も行われます。良い句が生まれる予感がします。
3月の句会
・ 日時:3月19日(水)14:00〜16:00
・ 場所:NPO法人 コミュニティNETひたち多賀事務所
小野先生のお話
今回のお話は「俳句は季語、季語の効用を考えて」でした。
例句を挙げ説明して下さいました。
皆さんは、俳句を詠むとき、季語が先ですか?感動から詠みますか?
机で考えると、類想、類句になり易い、人間の考えることはみな同じ様です。
先人たちが沢山の句を詠んでいます。ありふれたパターンでは、新しい俳句は詠めません。
作句する場合、季語から離れているものに着目することです。
春です。現場に立って俳句を詠んで下さい。季語の現場に立つ事が大切です。
例句
|
・咲き満ちてなほ咲く桜押し合えり |
剛一 |
桜の句は沢山詠まれていますが、この句は自己表現で自分のカラーを出しています。 |
・のろのろの台風に肩こりにけり |
さとし |
・凍瀧の父の貌して迫りけり |
キミ子 |
・瀧凍り肩に力の入りけり |
キミ子 |
物に託して自分の心を述べている感覚句です。 |
第35回C-Netひたち俳句会結果
◆小野さとし先生選◆
特選 |
保育士の口調そっくり卒園す
|
芳洲 |
|
◎ |
裏筑波蔵に飾りし雛人形 |
興洋 |
◎ |
緑青吹く奉納錨日永かな |
斐紗子 |
◎ |
大風の止みて今夜の蜆汁 |
要四郎 |
○ |
菜の花や夕日遥に裏筑波 |
正 |
○ |
露天風呂海風顔に浅き春 |
典男 |
○ |
春の雨「蛍の光」あしたかな |
淳 |
○ |
雪解水坂東太郎つらぬけり |
光夫 |
○ |
とろとろと目覚めるこの世囀れり |
キミ子 |
|