HOMEへ戻る
第101回 C-Netひたち 俳句会を開催
第101回 C-Netひたち俳句会
 9月13日句友10名と秋晴れの1日を笠間の愛宕神社、水戸偕楽園萩まつりの萩を見て来ました。朝夕は涼しくなりましたが日中はまだまだ暑い日でした。

 愛宕山の山頂にある愛宕神社は、日本三大火防神社のひとつといわれており、創建が大同元年(806年)と伝えられている歴史ある神社です。愛宕山には昔、天狗たちが住んだという伝説があり、大きな天狗面が奉納されていた。愛宕山で元気の良い仙人のような方に遭遇し、思わぬガイドをいただきました。日立で俳句をやっていた大山文男さんという方でした。話をしているうちに5年位前に日立俳句連盟でお世話になった方でした。

芭蕉の句碑「夏来てもただ一つ葉の一つかな」関連の葉はウラボシ科の植物タカノハウラボシであり、この辺りにはミツデウラボシがあり似ています。これではないかと言うことでした。句材もたくさんいただきました。飯綱神社六角堂と背後に並ぶ天狗祠、愛宕山に住んでいた天狗を祀った「十三天狗のほこら」等説明いただいた。お世話になり有り難う御座居ました。来年は愛宕山スカイロッジで一泊吟行の話がでました。

9月の句会
   ・日時:9月18日(水)12:00~16:00  
    ・場所:NPO法人 コミュニティNETひたち多賀事務所 

小野先生の講話
 今月は『俳句は何を詠むべきかについて』でした。

 俳句は何を詠むべきかについて、兜太と汀子のバトルがよく引き合いにだされる。
兜太は季語に捉われない自由さを。汀子は虚子を信奉し季題を重視する。短詩文芸評論家の坂口昌弘氏は、俳句は命を反映するものと言っている。
林檎は赤、蜜柑は黄に見えるが、引力は見えない。ニュウートンは目に見えない引力を神の創造したものと言った。この引力に相当するものが、俳句では時間と場所の要素だという。人は生れて以来、環境と経験と古代からの文化伝統が人間・俳人の潜在的な意識に記憶され共通点と相違点を作り、共通は俳人の個性の数だけあり多様である。

 詩歌俳句に流れているのは森羅万象に命を見る生死観であり、俳句は森羅万象の命を映し、作者の命を反映する。命の語源は祈りに対する神意の意味で、人は定型詩を通じて命や魂を詠んできた。以下に漱石以下5作品
  ・神の住む春山白き雲を吐く       夏目 漱石
  ・あらたかな神のしづまる若葉かな  正岡 子規
  ・その中にちいさき神や壺すみれ   高浜 虚子
  ・よみがえる命の祈り返り花      稲畑 汀子
  ・おおかみを龍神と呼ぶ山の神    金子 兜太
  ・天高し天命といふことばふと     大峯 あきら

これらの作品は論より証拠。俳句の四季観と定型の起源は、農耕民族として五穀穣を四季の風神に祈ることにあった。忌は句も亡き命への鎮魂の祈りであり、俳句は命の多様な祈りであると坂口は言う。          (村山 典男記)         

101回C-Netひたち俳句会結果
 小野さとし先生選
   孫 フランスへ バレエ 留学 
 秋高し希望膨らむパリへ発つ 
キミ子   
 竜巻を防ぐお札や祖母真顔 正   
 手花火にあとずさりして子犬かな 光 夫   
 原発の廃炉進まず三度の夏 芳 洲   
 車椅子の人の飛び入る運動会 斐紗子   
 朝顔も暖簾の一部古き路地 興 洋   
 秋刀魚焼く焦げ照りといふ難しさ 典 男   
 きらきらと走るテープの鳥威し 源 一   


笠間/愛宕神社の天狗面
正面の天狗面 脇の天狗面 ヤマゴボウの実 
                           (写真提供 根本道弘さん)  

             【 俳句会リーダー 桜井 キミ子 記 】

もどる
俳句会活動状況へ

本件のお問合せは下記
 ・ TEL &FAX: 0294-33-0015
 ・ Eメール: master@cnet-hitachi.com
 ・ 住所:〒316-0003日立市多賀町1-12-10
   (事務局)